QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
hu
hu

2010年12月05日

jeansの裾の直しの縫いしろ!

そのお店に依って裾直しの縫いしろが違います。標準のメーカーmonoは1、5センチで中に1センチの折り込みですので合計2、5センチの縫い代が平均的です。チノはもっと幅広にとります。当店も創業以来35年、jeansメーカーの幅を使っています。しるしを付けなくても職人のように指先が覚えています。昨夜、閉店間際に裾だけお直しお願いできますか?と男性のお客様。お預かりで良いですか?明日出掛けるので〜3分でお直しO.K.だけど出来るだけ細く巻いて欲しい!細い巻のほうが格好良いと仰る。強度も必要だしで1センチで納得、スペイン製のjeansでした。そう言えばEDWINが初めて販売したBFjeansをjeansフルヤがEDWIN記念館に、埼玉フルヤ提供と記して飾られたjeansの裾はスカーフのように細巻だったと記憶しています!間違ってたらご免なさい〜帆布のような生地のjeansは今大事にガラスケースの中に飾られているとか〜

お客様も満足そうにお帰りになりましたが、個性的な方も多く成ったみたいね〜
  

Posted by hu at 17:36